@湘南平−湘南海岸−箱根 (湘南平〜西湘バイパス<大磯IC−早川IC>〜箱根新道<湯本−箱根峠> 〜芦ノ湖スカイライン<箱根峠−湖尻峠> 〜箱根スカイライン<湖尻峠−長尾峠>) 東京方面からのアクセスなら東名厚木ICから小田原厚木道路の平塚ICのルートと シンプルに国道1号をひたすら西に向かう方法の2つ。 夏の海水浴シーズン中は渋滞に巻き込まれるので、車の少ない朝走るのが賢明です。 (昼にわずか1キロを2時間かかったことがありますので。ナビを駆使した 裏道ショートカットも同じ事を考える人がいるので意味がありません) 帰りは東名御殿場ICに出れば渋滞に巻き込まれずに済みます。 (肝心の東名高速が混んでいたらどうしようもないですが…) <湘南平> 標高約180mの山の頂上に展望台があり、湘南海岸を一望できます。 ここに来たカップルが展望台の金網に鍵をつけると必ず結ばれるといううわさがあり、 カップルで訪れる人が絶えません。取り合えず狭いながらも無料駐車場が有ります。 ![]() 大磯ICより小田原方面へ走ると左手は一面海!窓を開けて走れば潮の香りが漂い、 伊豆半島が見渡せる。小田原方面の車線だけ途中、国府津にPAがあり一休みも可。 この西湘バイパスは夏のシーズン中でも流れがよいのでドライブにはもってこいです。 海を眺めながらの快適ドライブですが、スピードの出し過ぎには要注意! この道は頻繁にネズミ取りをやっていることで有名で、一説ではGTOやソアラの 覆面が徘徊しているといううわさがあります(゜o゜) ![]() ![]() 箱根外輪山の上を走る有料道路。 霧がよく出てなかなか好天にめぐり合う機会が少ないですが、晴れれば景色は最高! 夏場でも心地よい風が吹いてくるので快適ドライブを楽しめます。 一時期混んでどうしようもなかったですが、不況のせいか箱根の魅力が薄れたのか 最近は箱根も意外とすいています。 ![]() A江ノ島〜鎌倉〜逗子(湘南海岸〜三浦半島西海岸) 東京方面からは国道1号を使って途中、国道467号に入る手と、 横浜横須賀道路の逗子ICから逗葉新道を使って逆ルートで入る手の2通りがあります。 このドライブコースは何と言っても夜9:00以降走るのが最高! 漆黒の海と夜の闇を背景に、車のライトや家々の明かりが幻想的に瞬いて見える道を 走ることになりますから。結構いいムード出ていると思いますよ。 もしこのコースを昼間に走るなら海水浴シーズン中は厳禁!ほとんど動けません! ちょっと時期ハズレの春(4月〜6月)か秋(9月下旬〜10月)がお勧めです。 帰りは1号からなら横浜横須賀道路を使って、逗子ICからなら1号を使って帰れます。 (夜ならそんなに混まないハズです。昼走る方、ある程度の渋滞は覚悟しましょう) ![]() ![]() ![]() 横浜横須賀道路の横須賀ICか終点の佐原ICまで走って観音崎へ。 時期ハズレでも街中を走るのでちょっと混むかもしれません。 三浦半島最大の砂浜海岸がある三浦海岸を経由して半島突端の島城ヶ島へ。 三浦海岸から城ヶ島へは半島の真中を走る国道を行くのが一番近道ですが、 わざと“剣崎”という標識の出ている左の海岸沿い旧道の方がいいです。 三浦大根の畑の中をのどかにドライブできますから。 帰りは国道134号に出て逗子・鎌倉方面にしばらく走り、“林”という交差点を 右折して衣笠ICより横浜横須賀道路へ出るのが一番近道です。 ただこのコースも残念ながら海水浴シーズン中は走るのはやめたほうが…。 出かけたはいいけど問題は帰れるか?なんて状態になるぐらい混みます! <観音崎> 東京湾の一番狭隘な部分に突き出た岬の突端。1日に膨大な数の船舶が行き来する 浦賀水道の船舶の安全を守る観音崎灯台があります。 岬全体が県立公園になっていて、磯遊びはもちろん、木の生い茂った森の中の 散策もできます。ガス(多分にスモッグだったりしますが…)が出ていなければ、 対岸の千葉の海岸が、横浜方面はランドマークタワーが遠望できます。 もともとこの岬は東京湾の出入り口ということもあって旧日本海軍の要塞があり、 砲台の跡や防空壕の跡と洞窟が多数あり、都会とは無縁の静けさの中に 往時の物々しさを今に伝えています。駐車場は有料ですが結構台数が止められます。 ![]() ![]() <三浦海岸〜剣崎〜城ヶ島> 走っていて気持ちがいいのはこの区間でしょう! 昔の日本の原風景を思わせる大根畑の中を貫く1本の道路を疾駆する。 気持ちが洗われること、心地よいことこの上ありません。 都心近くにまだこんな土地が残っていたのかと思う景色が目の前に広がります。 道が少々狭く、曲がりくねっている所があるので運転には注意が必要です。 <城ヶ島> 島の対岸にある三浦市は遠洋漁業の町として知られています。 東京で売られるマグロの大半はここで揚がったものだそうで、まさに東京の台所。 城ヶ島はその三浦の港を守る防波堤のような島で、島全体が公園になっています。 駐車場も広大な無料駐車場があるので車の置き場所には困りません。 磯遊びや釣り、買い物を楽しんだあと、おなかがすいたら対岸の三浦の町で 新鮮な海産物をどうぞ!少々値は張りますが、ここの新鮮な海の幸は絶品です。 ![]() ![]() 東名横浜町田ICより保土ケ谷BP上川井ICを町田・相模原方面へ下りて “目黒交番”の交差点を左折。ちょっとわかりずらいですが、 地図で調べると一直線に南北に走る道路があるので“これか!”とわかるはずです。 旧日本海軍の飛行場だった所で、現在は一部が米海軍の通信基地になっています。 軍用飛行場の跡なだけにほとんど一直線!その距離はおよそ2キロにも及びます。 この道路、多分地元民しか知らない穴場の道といっていいでしょう。 ここを走るなら春の桜の季節。それも散り始めのころが最高です! ここは道の両側に桜の木が植えられており、桜の木のトンネルの下に道路があるので、 散り始めのころに走ると桜の花びらが舞う中をドライブ!という なんとも贅沢かつ魅了されるような光景が目の前に広がります。 米軍基地の一部が公園として開放されているので花見をされたい方はどうぞ。 数年前桜の木を切って道幅を広げるという計画があったのですが、 付近の住民の方から猛反対にあい、計画が大幅変更されたいきさつがある道です。 ![]() |
おすすめスポット、コース募集中です。 コメントだけでも結構です。 メールにてお知らせ下さい。 | |