ヒューベリオンさんのバッテリー移設記2 |
|
U30のシャーシ特性を利用したバッテリー移設を行ってから ほぼ7年が経過。通常の液式バッテリーと比較して長寿命を 誇るドライセルバッテリー:オデッセイもさすがに寿命を迎え、 この冬は1週間以上放置するとエンジンのかかりがかなり 怪しい状態になりました。 軽量化も含めて液式バッテリーの80サイズ相当となる PC925を使用しておりましたが、電装品が7年前と比較して 格段に増え、今後も増える可能性があるため容量的に厳しくなると 判断し、1サイズ上のBL1200(120サイズ相当に)に 交換することとしました。 現状のバッテリーBOXはPC925用に作られており、 大きさが大きくなるBL1200は収まらないのと、 重量が6kg増加するため吊るし方式では強度不足となる 可能性があることから、バッテリー専用の架台をフロア下に 設けてその上に載せることとしました。 重量的には80サイズの液式バッテリーとほぼ同じですので、 重量面のメリットがなくなってしまいましたが、重量配分補正と 低重心化の恩恵は従来どおりとしつつ、大幅に放電能力がUPした バッテリーを積載することができました。 以下はオイル交換とバッテリー交換で何と1日がかり(笑)と言う バッテリー専用台の作成記です。 |
新たに交換することになったドライセルバッテリー、 オデッセイLB1200です。 液式バッテリーの120サイズに相当しますが、 実際の実力は180サイズクラス。 コールドクランキング電流:630A、 5秒クランキング電流:1200A、 最大放電可能電流:2600Aという桁外れの性能を 有していながら、重さはわずか16kg。 80サイズとほぼ同じ重さしかありません。 ドライセルの採用と金属製の筐体を使用することで 横向きでも逆さでも大丈夫なだけでなく、衝撃に強く、 水に濡れても大丈夫です。 |
|
丁度写真の真ん中上辺りに付けていた旧バッテリーを バッテリーBOXごと取り外した後の状態です。 見慣れぬ骨組みはディフューザー用の架台です。 吊るし形式だとバッテリーの重量が1.5倍となる為、 強度に不安が残ることからBOX懸吊方式を止め、 最も強度があるフレームにディフューザーを吊るす のに使用しているL字型のアングルを使って架台を 新たに作成することになりました。 このアングルと言う素材は鉄塔の骨組みにもその スケールを大きくしたものが使われています。 |
|
取外した旧バッテリーと新しいバッテリーの比較です。 縦・横の大きさはほぼ同じですが、高さが3割増と 言ったところです。重さは右(旧)が10.6kg。 左(新)が16kgです。 液式と比較すると右が80サイズ相当の容量で 55サイズもしくは以下の重さ。左が120サイズ 相当の容量で80サイズとほぼ同じ重さです。 液式よりコンパクトでありながら大容量かつ軽量、 と言うのがこのバッテリー最大の特徴です。 |
|
元々付いている端子が使えない為、オプション品の 端子に交換しています。オデッセイは国産・外車を 問わず使用できるよう、3種類の端子が用意されており、 このように簡単に交換することができます。 こうした汎用性の高さも特徴の一つと言えます。 |
|
バッテリー台の仮設状態です。 台はフロア下で最も強度のあるフレームを使って 取り付け。L字型のアングルを生かしてその上に 載せると言う方針で作成しています。 上下左右の固定がまだな上に架台の左右の強度を 確保する補強がなされていませんので、この状態で 仕上がり60%と言ったところです。 |
|
アルロイテお得意の「切った貼ったで無い物は作る」 の作業によりバッテリー台を仕上げていきます。 時には作った台を溶接も駆使して作っていきます。 (ボディに溶接はしていません。あくまで作成する 架台に対しての溶接作業です) 写真は架台の左右強度を確保するアングルを溶接に より仕上げているところです。 |
|
できあがったバッテリー台の正面です。 後ろにセンターロアアームバーが見えることから 判るとおり、フロントからリア方向に向かっての 取り付け状態になります。バッテリーの後ろは アングルで囲まれているので動きませんが、 こちらの前方向は抑えがないと動いてしまうので、 抑え板を作成して動かないように固定しています。 端子がボディと接触しているように見えますが、 実際にはボディと2センチぐらい隙間があります。 じゃあ跳ねた時の上の抑えはどうするのか? ということになりますが・・・。 |
|
ちゃんと上下の振動による抑えも抜かりなし。 架台の左右にバッテリー抑えを通す箇所を作り、 上に通した抑え板と固定することで上下方向の 抑えも解決。奇しくもバッテリーを床下に移設を 行って以来、使わなくなっていた純正のバッテリー 抑えのフックがここで復活しました。 このようにいつでも取外せるように作ったのは バッテリーを交換することを考えてのこと。 床下にこんな出っ張りを作って大丈夫かと思うかも しれませんが、ディフューザーで覆ってしまうので、 ヒットする心配は全くありません。 ディフューザーとも1センチ程度の隙間があるので、 干渉する心配もなく、逆にぶつける心配がないから 床下に思い切ったレイアウトができたとも言えます。 |