プレサンジさんのクスコタワーバー&ロアアームバー取り付けレポート



「話題の」クスコ製タワーバーを装着するにあたり、どうせなら、ということで
ロアアームバー(Ver.2)を同時に購入、DIYで装着することにしました。
タワーバーは皆さんご存知のとおり、ぽっかりと口を開けたエンジンルーム
左右にあるストラットのアッパーマウント部をバーで固定し、車両の剛性を
増すものです。
対してロアアームバーは、サスペンションのロアーアーム(Aの形をした最
下部のもの)の付け根左右を連結することにより、エンジンルームの底辺を
形成し、これもまた車両の剛性を増すものです。
同時装着により、サスペンションの上下がバーで固定、補強され、無駄な
車体のたわみなどを払拭し、「しなやかに動く足回りがついたしっかりした
ボディー」というような感覚が得られます。
通販で購入したタワーバーとロアーアームバー(以下LAB)です。LABは
きれいなクスコブルー(っていうのか?)に塗装され、ほとんど見えなくなる
のが残念です。
これはVer.2(定価15000円)ですが、他にVer.1(定価7500円)もあり、
そちらはVer.2の先端部分のみで、湾曲した1本のバーを2点で固定す
るタイプです。
これは前方向から写した画像です。
Ver.2は、見てのとおりラダー(はしご)フレームのような形状で、計4点
で固定、しかも水平方向と垂直方向で固定するため、一層効果的では
ないかと思います。
装着にあたっては、安全性の確保を最大限考慮し、それなりの装備のあ
る車庫の中で作業を行いました。エンジンの下で体が自由に動けるよう、
作業用のスロープに載せました。
作業手順は取り付け説明書に詳しく記載されていたため、不安はありま
せんでした。
しかし、ナットの大きいこと!
水平方向は27ミリのナットですが、周囲のスペースに余裕がなく、メガネ
レンチでなければ作業できません。27ミリのメガネは車庫の備品を利用
できたから良かったものの、一般的なセットには入っていないサイズのよう
です。
また、垂直方向は22ミリのソケットレンチを使用しましたが、当然の事ながら
非常に固く締めつけられていますので、もっていた安売りのラチェットでは
完全に役不足でした。
これまた車庫の備品のソケットレンチを使用しましたが、40センチほどのバ
ーに延長用のパイプを足し、渾身の力を込めてやっとゆるめることができま
た。この時点で汗だくです。
取り付けは非常に簡単でした。はめて、あてがって、締めるだけ。
トルクレンチがなく、締め付けトルクもわからなかったので、自力で締められる
だけ締めました。
不安が残りますので、後日点検の際にでも増し締めしてもらうつもりです。
装着した状態です。エンジン下のメンバーと接触していますので、最低地上高
に対する影響は製品の厚さ分だけのようです。
タワーバーを装着せず、この状態で試運転にいきました。
ステアリングをきった状態で走り出しましたが、スッと鼻先が向き、「おや」と思わ
せました。
あまりコーナーの無い田舎道を走ったため、正確な所は残念ながら・・・という感
じですが、それでも交差点をそれなりの速度で曲がったときは、安定感が増し、
フラッと来るロールも少なくなり、回頭性がアップしたような気がしました。
また、荒れた路面では、これまで直接入力してきた振動が間接的に伝わってくる
ような・・・
車格が上がった、といえば言い過ぎかもしれませんが、とにかく、「やっただけの
事はある」という感じです。

このあとストラットタワーバーの装着を行いました。
取り付けのツボは、いかにヒューズボックスを動かすか、ということに尽きると思い
ます。
とにかく作業しづらい!こんなに時間がかかると思わなかった、というのが正直な
感想です。取り付けの際は、外せるものはなるべく外すようにしましょう。
アクティブダンパー班では初装着?ですが、配線のカプラーを外せば問題なく
装着できます。
と。ここで問題発生!
工具を持ち上げた弾みで、カメラが吹っ飛び、せっかくの装着状態画像が撮影
不可能に・・・
幸いカメラは壊れませんでしたが、フィルムが巻き取られてしまいました。

上下とも装着した状態での感想は、とにかく足回りががっしりしました。
クッと切るとスッと曲がる、ギュッと曲がってもロールが少なく、スムーズにコーナ
リングするようになりました。
ある程度の速度のままノーブレーキでコーナリングをしてみましたが、ほとんどロ
ールせずにコーナーを通過してしまいました。いままでなら「おっとっとっと」という
感じがあるRとスピードです。
また、コーナー手前で減速し、前に荷重をかけた状態でのコーナリングでは、イ
ン側の縮んだバネが伸びる分のロールはありますが、装着前よりもその量は半減
したのではないでしょうか。
いわば、峠を攻めたくなる(攻めても車が嫌がらない)足になったような…
アクティブダンパー付のノーマル足でこれですから、足回りをいじっている人には
もっと効果的でしょう。
ダンパーやスプリングが固くても、車体がやわければ効果半減ですからね。
最近の新型車や、マイナーチェンジした車が、なんとかロッドやなんとかバーで
剛性を上げようとするのは、確かに納得できる効果的な手法ですね。
興味をもたれた方は、ぜひ(タワーバーだけでも)やってみるべきです。
また、取付けについては、特に下回りをいじる際には危険を伴います。
作業中、また走行時に万が一のことがないとも限りませんので、自己責任でお願
いします。



PresageReportのTOPへ戻る